- ホーム
- 年報要旨
- Webジャーナル(2012年以前)
- 2000年 消費者金融サービス研究学会年報 No.3
2000年 消費者金融サービス研究学会年報 No.3
家計資金のリスク挑戦に対するセーフティ・ネットの一考察 |
浜野 崇好 宮崎公立大学 |
セーフティ・ネットという表現は、もともとサーカスの空中ブランコの下に張ってあるネットのことである。それが日本で一般的に使われるようになったのは、数年前、金融機関の経営破綻が相次いだときであったと思うが、その定義は必ずしもはっきりしたものではない。ここでは、金融、証券、保険、年金などに投下される家計資金のリスクを回避するためのセーフティ・ネットというやや限定された意味で用いた。 まず、日本より10年以上早く、1986年に証券ビッグバンを実施し、その同じ年に「金融サービス法」も制定し、個人投資家を保護することにしたイギリスの例を取り上げてレビューした。ところが、イギリスではその後、歴史上まれに見るような数々の金融不祥事に見舞われた。なかでも、個人年金の「不正販売事件」では、約40万人に対し30億ポンド(=6,000億円弱)の補償金が支払われた。こうした事態を改善するため、97年に発足した労働党政権は、98年から「第二のビッグバン」と呼ばれる大改革に乗り出した。この改革のなかで、それまでいくつかに分かれていた金融サービス監督機関はFSA、フィナンシャル・サービス・オーソリティに一元化され、金融サービス法を強化した金融サービス市場法も2000年に制定されている。このようにイギリスは試行錯誤しながら、セーフティ・ネットを構築してきたが、規制緩和の国、アメリカの場合はどうか。たしかに金融分野でも規制の緩和がすすみ、競争が活発になっているが、その一方で、政府だけでなく、業界団体、非営利団体、消費者団体などによって、多層的なセーフティ・ネットが維持されている。しかも、活発な競争によって、消費者は金融商品選択の幅が広がり、そのことがまた一つのセーフティ・ネットになっているのである。 日本は、たしかに金融ビッグバンで「護送船団方式」の規制は撤廃されてきている。2001年4月から「消費者契約法」と「金融商品販売法」という二つのセーフティ・ネット関連の法律が施行されたが、これではとても十分とは言えそうにない。日本の金融セーフティ・ネットの状態は、数々の不祥事が起こる直前の80年代後半のイギリスと似ている。イギリスやアメリカの経験に学びながら、日本的なセーフティ・ネットの構築を急ぐ必要に迫られている。 |
A View on the Safety Net System for Household Funds Used in Risky Investments |
Takayoshi Hamano Miyazaki Municipal University |
The expression “Safety Net” comes from the net at the circus. In this paper, I use the term to narrow the limits for investing household funds so as to avoid risk. First I reviewed the situation in the U.K. There, the Big Bang in securities began in 1986, more than ten years earlier than in Japan. At that time, they also enacted the Financial Services Act as a Safety Net to protect individual investors. But in reality they experienced various financial problems very rarely seen in history. Among them, the case of the mis-selling of personal pension schemes was the most serious. The authorities have imposed an obligation on the pension schemes providers to compensate those who were mis-sold personal pensions. Eventually 3 billion pounds were refunded to 400 thousand people. To improve such situations, the Labour government started the second Big Bang in 1998 and unified with administration bodies to the FSA, The Financial Services Authority, an independent non-governmental body, under the Financial Services and Markets Act last year. While we can see trial and error cases in the financial history of the U.K., in the U.S., official regulations have been alleviated in the area, but various kinds of safety nets have still been kept by the government, the business world, non-profit bodies, consumer organizations, and so on. In America, competition in the financial world also makes a safety net for household funds, because more attractive financial products are created through tough competition and they give people more choices. In Japan, according to the Big Bang proposal, deregulation in the financial area is going on. And two new laws have been born to protect consumers-one is to regulate consumer contracts; the other is concerned with selling financial products. But the legislation is not inclusive enough. I think the situation now in Japan looks like that of around the end of the ’80s in the U.K. So we have to take care to establish our Safety Net system and we can learn a lot from the experience of the U.K. and the U.S. |