- ホーム
- 年報要旨
- Webジャーナル(2012年以前)
- 2007年 消費者金融サービス研究学会年報 No.2
2007年 消費者金融サービス研究学会年報 No.2
上限金利規制強化が借手に与える影響 -消費者の最適な消費選択を考慮に入れて- |
大塚 茂晃 関西学院大学大学院 |
近年の消費者金融に関する大きな制度変更は、上限金利規制の強化である。2006年12月に「貸金業規制法の改正案」が成立・施行された。その目的は多重債務問題の解決を図り、健全な貸金業の育成にある。その主な内容は総量規制の導入およびみなし弁済制度の廃止である。これにより、いわゆるグレーゾン金利が撤廃され、上限金利規制が強化される。具体的は、利息制限法に従い上限金利は元本が10万円未満の場合は年率20%、元本が10万円以上100万円未満の場合は年率18%、元本が100万円以上の場合は年率15%となり、消費貸借上の利息契約がこれを超えるよう定めることは原則、出来なくなる。 |
An Analysis of Impact Cutting Cap Interest Rate on Consumer Credit in Japan |
Shigeaki Ohtsuka Kuwansei Gakuin University |
Heavy debtors and suicide victims have been increasing in Japan. Some
of these have excessive debts, called “multiple consumer debts”. So Japan
Diet passed a bill bringing down the maximum allowable interest rate to
20%. But basic problem of these heavily indebted people is that they borrow
money too much to repay. We investigate the rate of time preference of
these people with the hyperbolic discounting effect. And we suggest situation
that people need to take out consumer loans. This paper also considers
the reducing interest rate causes consumer finance market to shrink. We
also analyze consumer finance companies by using Stiglitz and Weiss (1981)
model. |